THEO +docomoと資産運用のマニーさんの blog

初心者の資産運用を勉強していきます。

THEO+docomo初心者の資産運用 ①

 

2018年6月からドコモからのお知らせで

THEO+docomoのサービスを利用して

います。

これからはじめようという方の参考になればと思います。

簡単に流れだけ説明します。

 

ロボットアドバイザーとは人口知能(AI)により資産運用のアドバイスをしてくれるサービスです。

今まで投資信託に投資するというと、以下の3つの方法がありました。

過去の投資信託への投資方法
① 証券会社窓口で相談して投資する
② 自分で勉強し、ネット専業証券に投資する
③ 配分先を投資のプロにお任せして運用する「ラップ口座」
それぞれの特徴を確認してみましょう。

■方法① 証券会社窓口で相談して投資する
 ■方法② 自分で勉強し、ネット専業証券で投資する
 ■方法③ 配分先を投資のプロにお任せして運用する
 ロボアドはこれらのデメリットを解消してくれる
そこで、①~③のデメリットを解消できるのがロボアドです。ロボアドは、手数料が低い、または無料でインターネットで取引が完結するので証券会社窓口へ行く手間もなく手続きが可能です。

抑えておきたいロボアドバイザーの主な5つの特徴
① ロボアドバイザーは基本的にネットで取引をする
② ロボアドバイザーには「アドバイス型」と「投資一任型」がある
③ 「投資一任型」のロボアドは投資目的や積立金額を設定するだけで、自動で投資先を決めて、運用してくれる
④ ロボット(AI)がアドバイスまたは運用するため通常のラップ口座よりも手数料が大幅に低い
⑤ 「リバランス機能」がある場合、常に最適な資産のバランスで運用できる
ロボアドは自分の投資目的に沿った運用を行えるので大変便利なサービスとなっています。

f:id:fureagin:20200303001050j:image

THEOではまず、「ポートフォリオ診断」を行い、年齢や資産状況などの質問に答えて運用目的を推定し、一人ひとりに合わせた資産運用方針を設定します。具体的には、グロース、インカム、インフレヘッジという3つの機能ポートフォリオを組み合わせます。

グロース→株式値上がり益重視で長期的に資産形成したい現役世代の人に多く組み込む。

インカム→安定性重視で低いリスクで安定した利益を得たい退職層の人に推奨。

インフレヘッジ→実物(不動産、金、銀など)インフレ対策で資産が減るのを避ける為に組み込める。

あとは口座開設をして入金するだけ。運用やメンテナンスは全部THEOにおまかせ
f:id:fureagin:20200303002620j:image
口座開設ののち、入金がされると、

「為替交換」「ETFの購入」「リバランス」という手順で取引が始まります。
まず、海外ETFを購入するために日本円を米ドルに変える「為替交換」が行なわれます。この時の為替レート、銀行の店頭で表示されているよりも有利なレートが使用されます。

普通は取引する際為替手数料がかかるのです、が、THEO+docomoでは0円になっています。

(THEOが負担してます。)

あとはいくらくらいお金がかかるのか?ですが

長く続けやすいように手数料は業界最低水準らしい。THEO+ docomoの手数料は預かり資産額の0.65%~1.00%(税別・年率)のみで、それ以外は一切かかりません。

(THEO Color Palette)と言うものがあります。

 

基本的には最初の手続きと入金さえすればほったらかしで大丈夫です。

投資には興味があるけど何からしたらいいのかわからない、専門用語が意味がわからないという方でも簡単にはじめられます。

資産形成の重要性が高まってきていますので

スタートとして多少のリスクはありますが

始めやすいと思います。実際当ブログ管理人も興味はあったけど何から始めればいいのかわからない、専門用語が意味がわからないって感じでdocomoのdポイント投資から入ってから

THEO+docomoをスタートしました。

 

このブログでは最初に100万円した後月々1万円の入金+docomoのお釣り積み立てを利用しています。

ポートフォリオはこんな感じで

f:id:fureagin:20190129003656p:image

資産推移はこんな感じ

f:id:fureagin:20190129125440p:image

運用開始からの収益はこんな感じです。

f:id:fureagin:20190129003044p:image

最初は順調に上がってたけど年末の景気悪化とともにマイナスになってます。

でも積み立て投資は長期運用が基本なので気長にいきます。

まだまだ勉強中なので…

 

このほかに積み立てNISAとiDeCoもはじめましたのでそちらの方もこれからアップしていきたいと思います。

またよろしくお願いします。